蹴上インクラインから南禅寺の水路閣まで散策しました@京都府/2.20.3.30
※3月30日のブログです
びわ湖疎水を下って来た観光船から下船後
歩いて蹴上インクラインから南禅寺の水路閣を目指します。
蹴上インクラインとは先ほど下船した蹴上の船溜まりから
南禅寺の船溜まりまで船を台車に載せて運ぶための鉄道でした。
船を運んでいた線路の両側に桜が満開でした。
南禅寺へ抜ける道は通行止めでした。
水圧鉄管です、水力発電用の水を送るための鉄管です。
ちょっと遠回りして、南禅寺へ到着しました。
南禅寺の境内を歩いて水路閣へ到着しました。
水路閣は琵琶湖疎水の一部となるレンガ造りの水路橋です。
初めて見ましたがレトロ感たっぷりでなかなかのものでした。
京阪電車に蹴上から乗車して車を停めて三井寺駅まで戻って来ました。
三井寺駅の向かいにあったお肉屋さんで
近江牛の串カツと近江牛コロッケを購入しました、
注文してから揚げてくれるのでアツアツです。
注文してから揚げてくれるのでアツアツです。
近江牛串カツと
近江牛コロッケ
プチ贅沢、とっても美味しかったです。
蹴上インクラインから南禅寺の水路閣まで散策しました@京都府/2.20.3.30