必ず来てしまう17エンド(みやこ下地空港)と4度目のすくばりテラス@沖縄県

3泊4日の宮古島滞在もいよいよ最終日となりました。 ゆにの浜パナリをチェックアウト後、下地島へ向かいました。 みやこ下地島空港の17エンド付近へやって来ました。 滞在中はずーっとこのようなお天気なので今回は来るのを見送ろうとも考えましたがやっぱり来てしまいました。 ジェットスターとスカイマークが間もなく到着予…

続きを読むread more

リッコジェラート~東平安名崎で野鳥観察、初めて登った竹中山展望台@沖縄県

リッコジェラートさんでスイーツを購入、すくばりテラスさんも美味しいけどここも美味しいよ。 東平安名崎へやって来ました。 いつの間このようなものが入り口のところにありました。台風被害も多いし保全するのも大変ですよね、2人で600円auPAYで支払いました。 空も海もグレー一色です、残念。 平安名埼灯台は数少ない登れる灯…

続きを読むread more

宿の近くの久松漁港近辺を散策後3度目のすくばりテラスへ@沖縄県

宮古島3日目、午前中は宿の周辺を散策しました。 見たことない鳥が群れなして電線に止まっていました。 調べてみたらカラムクドリって言うみたいですね。ムクドリだから群れているのかな。 こちらも初めて見る野鳥です。 セッカって言うみたいですね。 海と空の色がいけませんね~。 こちらはうちの近所に…

続きを読むread more

長北海岸でシーカヤックを楽しみました@沖縄県

シーカヤックをするために長北海岸へやって来ました。予定を立てる段階でシュノーケリングも考えましたがまだ水温が低いので今回はシーカヤックにしました。 昨日下見した時より波が穏やかです。南西の風が吹いているため、こちらは完全に風裏になるようです。 インストラクターの方は大阪出身、偶然同じ大学でした…

続きを読むread more

なかゆくい商店でさたばんびん~すくばりテラスでマンゴースイーツ@沖縄県

宮古島滞在2日目初めての朝食です。 炊飯器も完備されているのでご飯も炊いています。 伊良部島のあるなかゆくい商店さんへやって来ました。 さたばんぴん、宮古島ではサターアンダギーのことをこう呼びます。 なかゆくい商店さんのさたばんぴんは紅芋を使用しています。ここのさたばんぴん(サターアンダギー)を食べると他のは食べられません。 …

続きを読むread more

今回のお宿はゆにの浜パナリ、チェックイン後はすくばりテラスと熱帯植物園へ@沖縄県

宮古島滞在中のお宿はゆにの浜パナリです。  白を基調とした棟と黒を基調とした棟があります。 どちらになるか不明でしたが黒い方でした。キッチンがついていますので滞在中は自炊します。コロナ対策万全です。 チェックイン後すくばりテラスへやって来ました。今回は欠かさず毎日通う予定です。 店内で大声で食っちゃべっている集団がいたので、念の…

続きを読むread more

池間島にある池間湿原と島尻のマングローブ林を散策しました@沖縄県

池間島にやって来ました。今回は池間島の真ん中にある池間湿原へ向かいます。 展望台がありました。 初めてやって来ましたが本当に池間島の真ん中に湿原がありました。 しばらくいましたがオオバンさんしか発見できませんでした。 島尻のマングローブ林へ移動してきました。 こちらは2度目の訪問です。 …

続きを読むread more

宮古島を目指してテイクオフ!到着後ランチはBOTTAでピザをいただきました@沖縄県

関西国際空港へやって来ました。 関西国際空港からは昨年の6月以来、9か月ぶりのフライトです。 JTAのボーイング737ー800で宮古島へ向かいます。 まもなく宮古空港へ着陸です、眼下にはみやこ下地空港が見えました。 宮古島到着後ランチタイムは伊良部島のあるピザの店BOTTAへやって来ました。 リピー…

続きを読むread more

花の文化園でたくさんのミモザ(アカシア)が満開でした@大阪府

河内長野市にある大阪府立花の文化園へやって来ました。 毎年この時期にミモザを観賞するためにやって来ます。レストランの横に大きなミモザ(アカシア)の木があります。 ところが入場してすぐ左手方向にミモザらしきものを発見! 昨年はなかったような気がするのですが、新しく植えられたのでしょうか。 レスト…

続きを読むread more

甘樫丘(あまかしのおか)を散策後げんきな果実工房で絶品ジェラートをいただきました@奈良県

新しい散策スポットを求めて奈良県の飛鳥エリアにある甘樫丘(あまかしのおか)へやって来ました。 グーグルマップで見ると面積はよく行く馬見丘陵公園の半分くらいでしょうか、高低差があります。 シロハラさんがいました。 川原展望台へやって来ました。 甘樫丘展望台からの眺めです。 梅がきれいに…

続きを読むread more

やっと撮れた!鬼滅の刃じぇっと壱号機とミモザ(伊丹空港・伊丹スカイパーク)@兵庫県

伊丹スカイパークへやって来ました。本日は鬼滅の刃じぇっと壱号機を撮りにやって来ました。 この日の運行スケジュールは伊丹→羽田→伊丹→那覇→伊丹現在那覇から伊丹空港へ飛行中、まもなく到着予定です。 鬼滅の刃じぇっと壱号機着陸です、初めて見ました。 伊丹空港の展望デッキへ移動してきました。 …

続きを読むread more

久々の服部緑地でミモザ×野鳥観察@大阪府

何十年ぶりに服部緑地へやってきました。目的はミモザ探しと野鳥観察です。 円形花壇へ南東からの向かう経路の右側にありました。 まだ蕾の状態でした。蕾は上部にあり下部にはあまりせんでした。 梅林で梅が満開でした。残念ながら人がたくさん陣取っていて花見というよりは人見って感じでした。 野鳥が観察できそう…

続きを読むread more

花博記念公園鶴見緑地でミモザを発見!@大阪府

ミモザを探しに花博記念公園鶴見緑地へやって来ました。 探していると韓国庭園から少し東に行ったところで発見! ミモザ(アカシア)の木が2本ありました。まだ植えられてからそんなに月日がたっていないのではないでしょうか。 まだ蕾でした、もう少ししたら咲きそうですね。 お散歩がてら探してみてください。…

続きを読むread more

伊勢神宮お参り後は宝彩でカキフライ定食とエビフライ定食をいただきました@三重県

2年ぶりに伊勢神宮へやって来ました。 まずは外宮からお参りします。 外宮は左側通行です。 内宮へやって来ました、内宮は右側通行です。 かなり遅い昼食は宝彩さんでいただきました。 エビフライ定食のエビはとっても大きいです。 カキフライ定食もボリューム満点 カキの身を二つ…

続きを読むread more

花博記念公園鶴見緑地でカモの大群を観察しました@大阪府

鶴見緑地公園の真ん中にある大池には毎年たくさんの渡り鳥がやって来ます。 ここはいつ来ても必ず誰かが餌をあげていて すごい食パンの量 エサを与えるのは禁止なのですが・・・・・ でも人に慣れていて他では考えられないほど距離が近いです。 オナガガモさんは渡り鳥です。 奥のカルガモさんは渡…

続きを読むread more