兵庫県三田市にある西国三十三所巡礼の番外札所、花山菩提寺へやって来ました。
眺めがとっても良いようですが、生憎のお天気でした。
京都市の山科にある元慶寺へやってきました。
とってもこじんまりしたお寺です。
境内には季節の木々が少しずつ植えてありました。
…
続きを読むread more
岐阜県各務原市にある水族館、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふへやって来ました。
夕食はグリルさんか亭さんで大きなクリームコロッケをいただきました。
エビフライは小さかったでもたくさんあ…
続きを読むread more
西国三十三所、第三十三番札所谷汲山華厳寺へやって来ました。
華厳寺へ続く参道は車両が通行止めになっています。かなり手前の駐車場に車を停めて歩きます。
年末・年始の寒波でなかりの雪が降り積もったようです。
本堂まで約1キロほど歩きました。
満願堂で満願成就の御礼と報告をしました。…
続きを読むread more
自宅を出てから約1時間半、東名阪の亀山パーキングエリアで一休みしました。
本日は西国三十三所観音巡礼の最終目的地、三十三番札所華厳寺へ向かいます。
パーキングエリアに隣接した大きな公園がありました。
なんとカメヤマローソクの直営店がありました、初めて見ました。
お店の方に尋ねると三重県に2店舗、東…
続きを読むread more
西国三十三所巡礼、三井寺(園城寺)へやって来ました。
広い境内を散策して目的地観音堂に到着しました。
階段を上がると琵琶湖が一望できました。
参拝後御朱印をいただきました。
ここも凍っています。
付近には琵琶湖疎水の遊覧船乗場があり、琵琶湖疎水を船で遊覧す…
続きを読むread more
西国三十三所巡礼も残すところあと三ヵ所になりました。今日は第十二番札所岩間山正法寺(岩間寺)へやって来ました。
参拝後、御朱印をいただきました。
とっても寒い日で凍っていました。
お寺の方が境内の奥にあるかつらの木を案内してくださいました。樹齢500年ですって。
昼食は丸二果実…
続きを読むread more
堂島川に浮かんでいるアヒルを見にやって来ました。
中之島にある朝日放送社屋のすぐそばの堂島川にあひるが浮かんでいます。
ラバーダック、想像以上に大きいものでした。
世界中のサンタクロースが勢ぞろい
とってもかわいいサンタクロースたち
エビシーもいました…
続きを読むread more
西国三十三所、第十八番札所六角堂頂法寺へやって来ました。
ビルに囲まれた中にひっそりとありました。
こちらで御朱印をいただきました。
第十九番札所革堂行願寺へ到着しました。
ご参拝、御朱印をいただきました。
京都・嵐山花灯路を見に嵐山へやって来ました。
竹藪…
続きを読むread more
西国三十三所、第十六番札所清水寺へやって来ました。
清水寺は何度も足を運んでいますが、今回は久しぶりです。御朱印をいただくのは初めてです。
産寧坂にある梅園 清水店で一休みしました。
みたらし団子やぜんざいをいただきました。
西国三十三所巡礼、第十六番札所清水寺へご参拝、梅…
続きを読むread more
西国三十三所巡礼、第十五番札所今熊野観音寺へやって来ました。
街中からちょっと山の方へ入っただけで、厳かな空間が広がります。
本堂を参拝後、御朱印をいただきました。
第十七番札所六波羅蜜寺へやって来ました。
こちらは町の一角にあるお寺です。
境内も手狭な感じです。
こちらも…
続きを読むread more
鳥取県にある境港駅へやってきました。
周辺には水木しげるロードがあります。
妖怪のブロンズ像があちらこちらにあります。
約1時間ブラブラと散策しました。
日帰り空路旅、締めは回転ずしを美味しくいただきました。
JR西…
続きを読むread more
出雲大社へやって来ました。
12月のため神有月ではありませんが、遠路はるばるやって来ました。
縁結び以外、色々お願いいたしました。一般的には2礼2拍手1礼ですが、出雲大社では2礼4拍手1礼で参拝します。
出雲大社を後にして松江城へ向かいます。
松江城に到着しました。
…
続きを読むread more
出雲大社の門前町にある出雲そばのお店、砂屋さんで昼食をいただきます。
砂屋さんは建物の2階
10時30分開店、一番乗りで入店しました。
QRコードを各自のスマホで読み込んでオーダーします。
出雲そばは少量の蕎麦を丸い漆器に盛り重ねたもの、三段重ねが一般的です。私は4色割子そばを
相方は3色割子そ…
続きを読むread more
早朝に伊丹空港へやって来ました。
今回はJAL(J-AIR)で出雲空港を目指します。
バスによる搭乗でした、伊丹空港では初めての体験です。
短距離路線なのでドリンクのサービスはありません、飴ちゃんをもらいました。
宍道湖上空、間もなく着陸です。
出雲空港に無事到着、島根県初上陸です。
…
続きを読むread more
西国三十三所、第二番札所紀三井寺へやって来ました。
楼門をくぐると
いきなり階段になります。
階段を登り切ったらこの眺め。
本堂で参拝後、御朱印をいただきました。
大阪府の藤井寺市にある第五番札所葛井寺へやってきました。
近鉄南大阪線の藤寺駅から徒歩5分ほどの立…
続きを読むread more
長命寺へのアクセスですが山の中腹まで車で来れます。ただ登り口が非常に分かりづらい感じでした。
ここから階段を登ります、山の麓から登ると大変そうです。
参拝後、御朱印をいただき境内を散策しました。
紅葉が見頃でとってもきれいでした。
西国三十三所巡礼、第三…
続きを読むread more