観音正寺へ向かう途中、トイレ休憩で道の駅アグリパーク竜王へ立ち寄りました。
農産物直売所で昼食用の軽食を購入しました。アグリパーク竜王では昔バーベキューをした記憶があります。
西国第三十二番札所、観音正寺に到着しました。
到着と言いましても正確には駐車場に到着、ここから急な階段を登って行きます。
…
続きを読むread more
西国三十三所第六番札所壷阪寺へやって来ました。
しっぽの曲がったチャトラのニャンコが出迎えてくれました。
日中に一度来たことがあるのですが、夜もええ感じです。
ご本尊の撮影NGが多い中、壷阪寺はOKです。
…
続きを読むread more
神戸三宮へやって来ました。
ここから連結バスに乗って神戸ポートミュージアムへ向かいます。
バスがやって来ました、長~いバスです。関空で見たことあるやつです。
神戸ポートミュージアムへ到着しました。なんだか器が小さいですね。
まずはアトアから、水族館と芸術の融合
…
続きを読むread more
宝塚市にある第二十四番札所中山寺へやって来ました。
中山寺さん、街中にある近代的なお寺でした。
中山寺さんから車を走らせて小一時間、京都市西京区にある善峯寺へやって来ました。
西国二十番札所の善峯寺、紅葉がちょうど見ごろでした。
御朱印をいただいた後、とっても広い境内を散策…
続きを読むread more
西国三十三所、第十三番札所石山寺へやって来ました。元々予定にはなかったのですが、ライトアップ開催中を知りやって来ました。
本堂で御朱印をいただきました。
叶匠寿庵石山寺店で一休み、帰る前にエネルギーを補給しました。
体が温まりました。
西国三十三所、第十三番札所石山…
続きを読むread more
湖北野鳥センターへやって来ました。
この辺りは毎年冬になるとコハクチョウやオオワシが飛来してくるようで、観察しにやって来ました。
コハクチョウが確認できました。
オオワシは白い点でしか確認できませんでした。
隣にある道の駅でお昼ご飯を調達し、車の中で食べました。…
続きを読むread more
滋賀県長浜市にある琵琶湖汽船の長浜港へ到着しました。
こちらから船に乗って竹生島を目指します。
竹生島の宝厳寺は2020年の8月に一度訪れたことがあります。その時は御朱印をもらわなかったので、今回は御朱印をいただきたく再訪です。
竹生島へ船で向かうにはルートが二つあり、前回は琵琶湖の西側高島市の今津港からの…
続きを読むread more
兵庫県加西市にある西国三十三所、二十六番札所の一乗寺へやって来ました。
いきなり猫ちゃんの熱烈歓迎を受けました。
約30分の滞在でした。御朱印をいただき、紅葉も楽しめました。
二十五番札所、播州清水寺へやって来ました。
…
続きを読むread more
自宅から約2時間、書写山ロープウェイの麓駅に到着しました。
たくさんの人が並んでいました。
西国三十三所、二十七番札所書寫山圓教寺へはロープウェイで山上へ上がります。
あっと言う間の5分間、山上へ到着しました。
ここから山道を登ったり下ったりして書寫山圓教寺を目指します。
仁…
続きを読むread more
奈良県の桜井市にある長谷寺へ行ってきました。
長谷寺は西国三十三所の第八番札所です。
本堂の特別拝観をされていたので奮発しました。
仁王門をくぐると
本堂まで長い登廊が続きます。
約1時間のんびりと散策、御朱印をもらいました。
西国三十三所巡礼、…
続きを読むread more
京都府の宇治市にある三室戸寺へやって来ました。
三室戸寺は西国三十三所巡礼、第十番札所となっています。
三室戸寺はアジサイの時期に何度か足を運んだことはあるのですが、秋に来たのは初めてです。
庭園は閉鎖されていました。
醍醐寺へ移動してきました。こちらは十一番札所となっています。
…
続きを読むread more
沖永良空港から鹿児島空港到着後、日産レンタカーで車を借りて佐多岬を目指しました。
途中、道の駅にしきの里でお弁当を購入しました。
佐多岬の駐車場に到着後、すぐにいただきました。とっても美味しかったです。
佐多岬へは鹿児島空港から2時間半かかりました、今回の旅で一番のロングドライブです。
駐車場には観光案内所や…
続きを読むread more
海ガメのみえるペンションをチェックアウト後、フーチャ―(潮吹き洞窟)へやって来ました。
潮を吹きあげる洞窟なのですが
風もあまりなく穏やかで、潮を噴き上げることはありませんでした。
この地形を見るだけでも来た甲斐がありました。
初めての沖永良部島滞在もいよいよ終了です。
鹿児島空…
続きを読むread more
沖永良部島3日目の午後は雨足が強くなりましたのでお土産を買いにウロウロしました。
沖永良部空港のお土産店へ行く途中、ガジュマロを見学しに国頭小学校へ立ち寄ました。
日曜日につき小学校はお休み、休校日は入れないのでズームで撮りました。樹齢100年以上、とっても大きなガジュマロです。
沖永良部空港でお土産を買いました。…
続きを読むread more
沖永良部島滞在3日目はお天気に恵まれず朝から雨模様でした。
ウミガメビューポイントへやって来ました。
ここにも軽石が、ここではウミガメは見れませんでした。
半崎へやって来ました。180度、沖永良部島の北側が一望できます。
生憎のお天気と軽石が・・・・・
雨でも大丈夫な鍾乳洞へやっ…
続きを読むread more
知名町にあるスムージのお店Rebornさんへやって来ました。
沖永良部島産の野菜やフルーツを使用したスムージーを提供されています。
地元の実が赤いドラゴンフルーツと
アセロラを味見させていただきました。
島ミカンもいただきました。
マンゴーとパイン、ドラゴンフルーツと島バナナのスムージー絶品でした。
…
続きを読むread more