京都府の舞鶴市にある松尾寺へやって来ました。
松尾寺は西国三十三所、二十九番札所です。
松尾寺で御朱印をいただいた後、舞鶴の東港へやって来ました。海上自衛隊の基地があるので、赤レンガパーク駐車場の前には海上自衛隊の艦船が停泊しています。
五老ヶ丘公園(五老スカイタワー)へやって来まし…
続きを読むread more
伊根町滞在2日目の朝を迎えました。
ウミネコさんに「おはよう!」って挨拶を、しばし海を眺めてぼーっとしていました。
本日の朝食です、美味しかった・・・けど昨日のイカの唐揚げの方がもっと美味しかったかな。
大平荘をチェックアウトした後、西国三十三所二十八番札所、成相寺へやって来ました。駐車場の入り口で拝観料を…
続きを読むread more
昼食をお食事処かもめさんでいただくことにしました。
2階が客席になっていて伊根湾が一望できます。
お刺身定食をいただきました、伊根で獲れた食材で提供されています。
お腹いっぱいになりました、ごちそうさまでした。
宿へ帰って海を眺めながら一休みしました。
ウミネコさんが
大きな声…
続きを読むread more
伊根の舟屋の風景を海から眺めるために海上タクシーに乗ることにしました。
海上タクシーは何社かあり、料金も30分1000円と同じです。悩んだ結果、亀島丸さんへ電話をしました。
宿泊している大平荘の1階のお部屋なら船が着けられるとのことでしたので迎えにきてもらうことにしました。
亀島丸さんの船が接岸しました、部…
続きを読むread more
伊根町で静かな朝を迎えました。今回は久々に南の島ではなく、京都府与謝郡伊根町へやって来ました。前日、仕事が終わってから自宅を出発して21時に伊根町へ到着しました。
今回お世話になった大平荘1階の部屋からの眺めです、とっても幻想的です。伊根町には舟屋の宿がたくさんあるのですが、1階がお部屋の宿は珍しいかも。
カモメさん…
続きを読むread more
昨日は朝からほぼ一日雨でしたが、宮古島3日目は青空も見えました。
宿のベランダからの眺めです。
最近はキッチン付きの宿に泊まることが多くて食事はほぼ自炊です。
今回のお宿はホテル宮古島、ホテルと言っても賃貸マンションのような物件です。とってもリーズナブル、新しい施設なので中は快適でした。
伊良部島にあ…
続きを読むread more
この日の宮古島は一日中雨でした。新城海岸でシュノーケリングをしてアカウミガメさんにも遭遇できました。写真がないのが残念ではありますが・・・・・
夕方、すくばり農園さんでスイーツタイム
夜、雨があがったので添道サガリバナ群生地へやってきました。
6月末から7月初旬に開催される夜のお花見です。夜にしか咲かないサガリバナ…
続きを読むread more
梅雨真っ只中の宮古島へ関西国際空港から出発!予定では梅雨は明けているはずでしたが・・・・・
今回は後方の座席、緊急事態宣言解除後の金曜日で搭乗率は40%ぐらいでしょうか。
テイクオフ!
約2時間のフライト、予定よりかなり早い飛行でした。
天気予報は雨になっていましたが、青い空も見えました。
昼食…
続きを読むread more
大阪から車で粉河寺へ向かう途中、道の駅くしがきの里へ立ち寄りました。
電線の上に野鳥を発見
セグロセキレイさんのようです。
虫でしょうか、くちばしにくわえていました。
粉河寺へ到着しました、大門をくぐって境内へ。
五分程歩いて中門に到着
本堂です。
御朱印をいただ…
続きを読むread more
10日ぶりの再会です、雨の日が多くてなかなか来れませんでした。
よく見るとなんだか減っているような。
七羽いた子ガモは四羽になっていました。川の増水で流されたか、猫やカラスに襲われたのでしょうか。
前回よりかなり大きくなっていました。
中州にある草むらへ隠れてしましました。
ここが寝床でしょうか。
…
続きを読むread more
カルガモ親子の様子を見に近所の川へ出掛けました。
するとなにやら怪しい生き物が川の中を泳いでいます。
ヌートリアですね、遭遇するのは2度目です。
いました、カルガモの親子、前回と同じく子ガモは7羽健在です。
3日前と大きさはそんなに変わらないように見えました。
次はいつ会えるかな。
…
続きを読むread more
今年も近所の川にカルガモ親子が出没しました。
川の中の草むらに隠れていましたが
出てきました。
子ガモは七羽いました。
かわいいですね。
毎日観察してみたいと思います。
今年もカルガモの親子に遇えました@大阪府/2021.5.13
続きを読むread more
西国三十三所、二十二番札所の勝尾寺へやってきました。
ダルマで有名な勝尾寺ですが、境内にはダルマみくじのダルマがあちらこちらに置かれています。
勝尾寺は山の中にあるので野鳥がたくさん鳴いていました、ツグミです。
キセキレイです、街中でハクセキレ…
続きを読むread more
茨木市にある総持寺へやって来ました。
西国三十三所の二十二番札所です。
御朱印をいただきました。
西国三十三所、二十二番札所総持寺へ行ってきました@大阪府/2021.5.4
続きを読むread more
西国三十三所、四番札所施福寺(槇尾寺)へやって来ました。麓の駐車場へ車を停めて本堂を目指します。
本堂までは険しい道のりが続くと聞いていましたが
いきなり急こう配の坂道が待ち構えていました。
参道の両脇にはシャガの花がたくさん咲いていました。
仁王門に到着しました。ここまで10分ほどかかりました。
…
続きを読むread more
本州最南端、串本町へやって来ました。
串本町へやって来たのは2度目、以前来た時に橋杭岩を見てなかったのでやって来ました。
本州最南端の道の駅くしもと橋杭岩は17時で終了のため、利用できませんでした。
潮岬へやってきました。
日帰りのためこれにて大阪へ、帰りは海沿いのルートで…
続きを読むread more